小児歯科について

お子さんに「楽しい」「また行きたい」
と感じてもらえるための
さまざまな工夫があります
子どものころに歯医者が嫌いになってしまうと、大人になってからも歯医者での治療やメンテナンスを敬遠するようになってしまいます。
お子さんに歯医者さんは「楽しい場所」「怖くない場所」と感じてもらえるよう、楽しく治療・通うことができるためのさまざまな工夫があります。
CONSULTATION
こんな場合はご相談ください
- 子どもにむし歯がないか診てほしい
- 正しい歯みがきを身につけてほしい
- 永久歯がなかなか生えてこない
- 学校の歯科検診で指摘があった
- 子どもの将来の歯並びが心配
- フッ素を塗ってほしい
当院の小児歯科

明るく楽しい雰囲気のキッズフロアで
治療を行います
当院にはお子さん専用のキッズフロアがあります。お部屋全体が明るく、楽しい雰囲気となっており、お子さんが横になって治療を受けている間は、大好きなアニメが見られるよう、天井にモニターを設置しています。
ママに優しいポイント

キッズスペースあり
待ち時間も楽しく過ごしていただけるよう、絵本やおもちゃをたくさんご用意したキッズスペースがあります。

天井モニター設置
診療台の上にはモニターを設置しています。治療中に大好きなアニメを見ることができますので、怖がってしまうお子さんも安心です。

ベビーカー乗り入れOK
ベビーカーでそのまま院内に入っていただくことができます。
小さなお子さんを連れての通院もご安心ください。

装置を用いた口腔機能の管理や、
トレーニングを行っています
歯並びが悪いお子さんや口呼吸のお子さんは増加傾向にあります。食べる・話す・その他の機能が十分に発達していない、または正しく機能していない場合は、口腔機能発達不全症の可能性があります。
当院では、口唇閉鎖力測定器による測定を行い、必要に応じてトレーナーを使用したトレーニングを行っています。

歯医者さんが苦手な場合は、
無理に治療を行いませんので
ご安心ください
歯医者さんが苦手なお子さんや、初めての場合は、無理に診療を進めず、まずは歯医者さんに慣れてもらうようにしています。
3歳までのお子さんの場合、無理にチェアーにあがる必要はなく、親御さんの膝の上でお口の中を見たり、むし歯の予防処置を行ったりします。
お子さんの年齢や状態に応じたトレーニングを行い、症状が悪化しないように管理していきます。
TELL・SHOW・DO法を
取り入れています

治療する内容を分かりやすく伝えます

治療で使用する器具を実際に見たり、触ったりしてもらいます

大丈夫そうであれば治療を行います

「サホライド」による歯を削らない治療を
行っています
サホライドには銀と濃度の高いフッ素が含まれており、殺菌力が高く、むし歯菌の増殖を抑制することができるため、乳歯のむし歯の場合はサホライドによる治療を行っています。また、初期のむし歯であればサホライドを塗布することで改善することもあります。歯を削ることもなく、3歳前後の小さなお子さんでもスムーズに行うことができます。
お子さんのむし歯ゼロを
目指します
歯医者さんデビューの目安は、歯が生え始める生後7、8ヵ月ごろがおすすめです。
できるだけ早くから歯医者さんに通うことで正しいケア方法を身に付けることができ、むし歯を効果的に予防することができます。また、お口の中にむし歯菌が住みついてしまうかは、2歳半~3歳ごろまでに決まり、むし歯のなりやすさは3歳までが勝負と言われています。
むし歯ゼロを目指すための3つのポイント

毎日フッ素を使う

飲食回数を決める

小3までは仕上げ
みがきをする
予防内容
ブラッシング指導

お子さんの歯の大きさや歯並びに合わせたブラッシング方法を分かりやすくアドバイスいたします。正しいブラッシング方法を身に付け、むし歯を予防することが大切です。
フッ素洗口

寝る前に20秒間ぶくぶくうがいをするだけで、効果的にむし歯を予防することができるフッ素洗口をおすすめしています。
フッ素塗布

フッ素を定期的に塗布することでむし歯菌の活動を抑制し、抵抗力を高め、歯を強くすることができます。
シーラント

複雑な形状でむし歯になりやすい奥歯の溝に、歯科用プラスチックをあらかじめ埋めておくことで、むし歯を予防します。
お子さんの歯並びについて

お子さんの歯並びで
気になっていることはありませんか?
お子さんの歯並びが気になっていたり、歯並びが悪いことでお悩みの親御さんは少なくありません。
「前歯が出ている気がする」「口呼吸になっている」「歯並びが悪い」「将来的にきれいに歯が並ぶか不安」など、気になることがありましたら、ぜひ当院の無料カウンセリングをご利用ください。