歯周病治療について

成人の約80%のかたが歯周病に
感染していると言われています
歯に付着している歯垢(プラーク)は細菌のかたまりで、わずか1mg中に10億もの細菌が住みついています。その細菌の中にむし歯菌や歯周病菌が存在しており、実は18歳以上のほとんどのかたがこの歯周病菌を持っているため、気が付かないだけで、すでに歯周病になっている可能性があります。
歯周病は早期発見・早期治療で改善することができますので、まずはご相談ください。
CONSULTATION
こんな場合はご相談ください
- 歯がぐらぐらする
- 歯肉が赤い
- 歯肉から膿が出る
- 歯肉が腫れている
- 口臭を指摘された
- 口の中がねばつく
当院の歯周病治療

日本歯周病学会所属歯科医師による
適切な診断を行っています
抜いたほうがいい歯をそのまま保存していることで周囲の歯や組織に大きく影響してしまっていることが多々あります。
当院では残せる歯はできるだけ残し、しっかりと診査・診断を行った上で残せないと判断した場合は抜歯をおすすめしています。
治療内容
スケーリング

スケーリングとは、スケーラーと呼ばれる専用の器具を用いて歯の表面やすき間、歯と歯肉との境目に付着した歯石を取り除きます。
SRP

SRPとは、「スケーリング」と「ルートプレーニング」の2種類の手法を組み合わせた処置です。キュレットと呼ばれる専用の器具を用いて歯周ポケット内に付着した歯石を取り除きます。
外科的処置

外科的処置とは、歯周病が奥深くまで進行してしまっている場合や、通常の歯周病治療では改善しない場合に歯肉を切開して治療を行う方法です(フラップ手術)。
再生療法

再生療法とは、歯槽骨の欠損部に「歯周組織再生医薬品」を塗布し、半年~1年かけて歯を支えている歯周組織の細胞を増やしたり、回復を目指す方法です。
内科的処置

内科的処置とは、歯周病の進行度合いや外科的処置と併用して内服治療を行います。より効率的に歯周病をコントロールすることができます。
位相差顕微鏡による
歯周病細菌検査
歯周ポケット内から歯垢(プラーク)を採取し、位相差顕微鏡に接続されたモニターで細菌の動きを観察したり、治療の経過を判断します。
アメーバ
カンジタ菌
らせん状菌
正常細菌
歯周病と全身疾患の関係
費用
料金表
再生療法 | 88,000円 |
---|---|
内科的処置 | 33,000円 |
※表示金額は全て税込みです。
お支払い方法
当院では、下記のお支払い方法が可能です。
現金
現金でのお支払い
クレジットカード
VISA/JCB/
Mastercard/など
デンタルローン
低金利分割払いでの
お支払い
医療費控除について
1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。
国税庁のホームページ注意点・リスク・副作用
・治療後は、一時的に知覚過敏の症状が出る場合があります。
・歯肉が改善すると腫れがおさまるため、歯肉が下がったように見える場合があります。