インプラントなら吉祥寺のおとなこども歯科・矯正歯科

0422-29-3966 WEB予約
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町
1丁目12-1 ロアサンロードビル1F

インプラント IMPLANT

インプラントについて

インプラントは第二の永久歯とも
言われる程、優れた治療です

インプラントとは、インプラント体(人工歯根)を顎の骨に埋入し、人工歯を被せることで歯の機能を回復する方法です。
天然歯と見分けがつかない程審美性に優れ、しっかりと噛むことができます。また、入れ歯やブリッジのように周りの健康な歯を傷つけたり、負担をかけたりすることもありません。

CONSULTATION

こんな場合はご相談ください

  • 入れ歯やブリッジでトラブルが多い
  • 見た目にこだわりたい
  • しっかりと話せるようにしたい
  • 入れ歯は避けたい
  • しっかりと噛める方法がいい
  • 違和感がない治療がいい
  • 健康な歯は傷つけたくない
  • 食事を楽しみたい

当院のインプラント治療

⽇本⼝腔インプラント
学会所属⻭科医師による
専門性の高いインプラントを
提供しています

当院では、日本口腔インプラント学会所属歯科医師がインプラントを担当しています。これまでに培ってきた豊富な知識と経験を活かし、 専門性の高いインプラント治療を行うことができますので、他院でインプラントを断られてしまったかたもぜひご相談ください。

インプラントに関する無料相談を
実施していますので、
ぜひご利用ください

インプラントは保険が適応されません。「相談していきなり治療開始になってしまったらどうしよう」と心配されているかたもいらっしゃるのではないでしょうか。
当院では、インプラントに関する無料相談を実施しています。無料相談では治療費や治療期間など、インプラントに関するご説明や、お悩み、疑問にお答えしています。

歯科用CTを使用した
精度の高い検査・診断を行っています

歯科用CTによるレントゲン撮影は、神経や血管の位置、骨の状態などを三次元的に立体画像で確認することができます。通常のレントゲン撮影では分からなかったさまざまな情報を得ることができるため、歯科用CTによる検査・診断は必要不可欠です。

口腔内スキャナー「iTero」による
歯型の採取を行い、
患者さんの負担を軽減しています

専用のカメラで口腔内をスキャンすることで、短時間で精密な歯型を採取することができます。細いカメラを使用するため、嘔吐反射のあるかたでも安心して使用することができます。また、撮影した歯型はデータとして保存されるため、模型による劣化の心配もありません。

必要に応じて、精密に作製された
サージカルガイドを使用しています

当院では、あらかじめ歯科用CTでインプラント体を埋入する位置や角度を診断し、そのデータを基に3次元立体プリンターで作製された「サージカルガイド」による埋入手術を行っています。作製されたサージカルガイドを装着した上で埋入手術を行うことで、ずれや角度が異なってしまうことで神経を傷つけてしまうなどのリスクを防ぎます。

信頼と実績のある高品質インプラント
「シンヴィ・インプラント」を
採用しています

アメリカで人気メーカーの1つでもあるシンヴィ・インプラントは、歯と骨の主成分と同じ物質の「ハイドロキシアパタイト」がインプラント体の表面にコーティングされています。そのため、顎の骨とスピーディに結合することができ、治療期間を短縮することができます。

ガイドデントによる充実した保証・
サポート制度があります

インプラント体や上部構造の脱落・破折などに伴う再治療費を、10年間保証しています。
※定期メンテナンスに受診されているかたが対象です。

安心の全国ネットワーク保証
第三者による公正な保証
長期保証のお約束
保証限度額
上部構造 100,000円まで
インプラント体 200,000円まで
保証条件
1年目から2年目までの2年間 メンテナンスに1年間に2回以上来ていただいたかた
3年目から10年目までの8年間 メンテナンスに1年間に1回以上来ていただいたかた

保証対象のケース

  • 定期的なメンテナンスを受けていること
  • 当院の治療方針(指示)に従っていること
  • 処置前・処置後の注意事項を守っていること
  • 歯みがきなど指導した注意事項を守っていること

保証対象外のケース

  • 治療した歯以外の箇所の治療を終えず、その箇所が原因で再治療が必要になった場合
  • 交通事故や不慮の外傷など
  • 他院にて処置を施され、直接的間接的に影響を受けている場合
  • 定期的なメンテナンスを受けていない場合
  • 当院の治療方針(指示)に従っていない場合
  • 経年劣化や審美的な要因による再作製

他院でインプラントを
断られてしまったかたへ

他院でインプラントを
断られてしまった場合でも、
あきらめずに一度当院へご相談ください

インプラントを検討されているかたのほとんどは、歯周病で歯を失ってしまったかたが多く、骨を増やす処置を行う必要があります。しかし、これらの処置は高い技術が必要なため、インプラントを断られてしまう場合があります。
当院では、骨の量や厚みなどが原因でインプラントを断られてしまった場合でも、さまざまな技術によって対応することができますので、まずはご相談ください。

GBR

GBRとは、骨を増やしたい部分に人工膜を被せ、その上から歯肉を被せることで骨の再生を促す方法です。顎の骨の厚みや高さが足りない場合に行います。約4~6ヵ月で人工膜を取り除き、歯肉を縫合することで完了します。

ソケットリフト

ソケットリフトとは、左右の奥歯の上の上顎洞底部を持ち上げて隙間を作り、インプラントを埋め込むことで骨の再生を誘導する方法です。上顎の奥歯の部分の骨が足りない場合に行います。数ヵ月で骨が再生され、インプラントは骨で埋まります。

サイナスリフト

サイナスリフトとは、歯肉の横部分の骨に小さな穴をあけ、骨を増やす骨補填材を詰める方法です。ソケットリフトと同様に、上顎の奥歯の部分の骨が足りない場合に行います。約6ヵ月で骨補填材が硬い骨になり、インプラントが可能となります。

他の治療方法との比較

インプラント・入れ歯・ブリッジの
3つの方法があります

インプラント ブリッジ 入れ歯
インプラント ブリッジ 入れ歯
審美性
噛み心地
耐久性
噛む力
他の歯への影響 影響しない ブリッジを支える周囲の歯に負担を与える 部分入れ歯の場合はバネをかける周囲の歯に負担がかかる
外科手術 必要 なし なし
保険・自費の選択 自費診療のみ 選択可能 選択可能
治療期間 治療期間が長い 短期間での治療が可能 短期間での治療が可能

治療の流れ

1 無料相談

まずはカウンセリングを行います。その後、カウンセリングした内容を基に、歯科医師がお口の中を確認します。患者さんに合わせたインプラントのご提案や、治療費・治療期間のご説明、お悩み・ご質問などにお答えします。

2 精密検査

精密検査では、パノラマレントゲン・歯科用CTの撮影、歯型の採取、模型の作製など、インプラント治療に必要なさまざまな検査を行います。

3 診断結果・治療方針のご案内

精密検査の結果を基に治療方針・計画を決定し、分かりやすく丁寧にご説明いたします。
ご不明点などは遠慮なくお尋ねください。

4 一次手術

インプラント体(人工歯根)を顎の骨に埋め込む一次手術を行います。
埋め込んだインプラント体が骨としっかりと結合するまで、数ヵ月間の治癒期間を設けます。

5 二次手術

インプラント体と骨がしっかりと結合されているか確認できたら、インプラント体と人工歯を連結するためのアバットメントを装着し、さらに歯肉が安定するまで数週間安静にします。

6 精密印象

歯肉が安定していれば、人工歯を装着するための歯型を採取します。

7 人工歯の装着

人工歯が完成し、装着したら治療は終了です。

8 メンテナンス

インプラントを長持ちさせるためには、定期的なメンテナンスが必要です。
メンテナンスを怠ってしまった場合、インプラント周囲炎(歯周病と似た症状)を引き起こす可能性があり、最悪の場合、インプラントが脱落してしまう可能性があります。

費用

料金表

インプラント治療

デンタルローンご利用の場合

月々
5,200
(税込)

で始められます

※84回払いの場合のお支払い費用です(総額385,000円)。
※初回のお支払いのみ8,955円となります。

相談料 無料
CT検査 11,000円
インプラント治療(ジルコニアクラウン含む) 385,000円
GBR 110,000円
ソケットリフト 88,000円
サイナスリフト 275,000円
サージカルガイド 110,000円

※表示金額は全て税込みです。

お支払い方法

当院では、下記のお支払い方法が可能です。

現金

現金でのお支払い

クレジットカード

VISA/JCB/
Mastercard/など

デンタルローン

低金利分割払いでの
お支払い

医療費控除について

1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。

国税庁のホームページ

注意点・リスク・副作用

・骨が成長途中であるお子さん(およそ18歳未満のかた)は、インプラント治療はできません。
・インプラント治療では、痛み止めや抗生物質等を使用するため、妊娠中のかた、妊娠の可能性のあるかた、授乳中のかたは、インプラント治療を控えてください。
・心疾患、骨粗しょう症など内科的な疾患のあるかたは、インプラント治療に適さない場合があります。
・歯周病の発生リスクが高いとされる糖尿病のかた、口腔内の衛生状態の悪いかた、顎の骨が足りないかた、喫煙者のかたは、インプラント治療がすぐに行えず、事前に生活習慣の改善が必要となる場合があります。
・インプラント治療は、インプラントが骨に接着するまでに約3ヵ月~6ヵ月の治癒期間を要します。また、インプラントを埋め込む骨の厚みを増やす手術を行う場合は、さらに治療期間がかかります。
・上顎にインプラントを埋入する際に上顎洞を破る可能性があります。
・手術した時に感染が生じると蓄膿症になる場合があります。この場合は、インプラントを除去し、耳鼻咽喉科で治療を受けていただくことがあります。
・手術直後は、腫れや痛み、違和感、出血などが発生する場合がありますが、大体2~3日で治まります。
・口腔内の衛生状態が悪いかた、歯ぎしり、くいしばりの強いかたはインプラント周囲炎を引き起こす可能性があります。