プレオルソとは?子どもの歯並び矯正法のメリットと治療の流れ blog
2024.12.24
みなさんこんにちは。東京都武蔵野市吉祥寺京王井の頭線・中央線吉祥寺駅から徒歩3分、吉祥寺にある歯医者、吉祥寺おとなこども歯科・矯正歯科です。
「プレオルソとは?」と聞いたことはありますか?最近では、お子さんの歯並びや顔の発育に対する関心が高まっている中で、プレオルソが注目されています。この治療法は、お子さんが成長する過程に合わせて行う歯並びの矯正で、早期に始めることで将来の本格的な矯正治療を軽減できる可能性があります。
この記事では、「プレオルソ」についての基本的な説明から治療の流れ、そしてよくある質問についても詳しく解説します。
この記事を読むことで、お子さんに最適な矯正方法としてプレオルソがどのように役立つかを理解することができます。特に、小児矯正を考えている親御さんは、ぜひ最後までお読みください。
プレオルソ(こども歯並び矯正法)ってなに?
プレオルソとは、乳歯が生え変わる時期の子どもに対して行う、取り外し可能なマウスピースを使った歯並びの矯正法です。
この治療法の特徴は、歯並びを整えるだけでなく、顎の成長を促進し、顔の骨格の発育をサポートするところにあります。プレオルソは、従来の矯正方法(ブラケットを使った本格矯正)とは異なり、成長段階に合わせて柔軟に対応できるため、早期に始めることで歯並びの改善がより効果的に行えます。
プレオルソの主な目的は、お子さんの顎や歯の発育を正常化することです。歯並びの乱れが原因で、噛み合わせに問題が生じることを防ぎます。早期に治療を始めることで、将来の本格矯正が必要なくなる可能性が高まります。また、プレオルソは、顔の骨格に影響を与えるため、見た目の改善も期待できます。歯並びが整うことで、発音がしやすくなり、口の中での食べ物の噛みやすさも改善されます。
プレオルソは、取り外しが可能なマウスピース型の装置を使用します。
この装置は、顎の成長を誘導するように設計されており、歯並びが不正な状態のときに、優しく歯や顎の位置を修正していきます。
プレオルソの大きな特徴は、治療期間中にお子さんが装置を取り外して食事や歯磨きができる点です。これにより、衛生面でも安心して治療を続けることができます。
プレオルソは、早期に治療を始めることで、将来的に本格矯正治療を短期間で済ませることができる可能性があります。さらに、マウスピース型の装置は見た目も目立ちにくいため、治療中の不安やストレスが軽減されます。
お子さんの成長段階に合わせた治療が可能で、長期的に見て非常に効果的な治療法です。
本格矯正との違い
本格矯正とプレオルソは、矯正治療という目的は同じですが、その方法や治療開始のタイミングに大きな違いがあります。
プレオルソは、乳歯が生え変わる時期に行う予防的な矯正法であり、成長期の歯並びや顎の発育に合わせて治療を行います。
一方、本格矯正は、すべての永久歯が生え揃った後に行う矯正治療で、ブラケットやワイヤーを使って歯を動かす本格的な治療法です。
プレオルソは、取り外し可能なマウスピース型装置を使用して治療を行いますが、本格矯正では、歯にブラケットを取り付けてワイヤーで矯正します。また、プレオルソは歯の生え変わり時期に合わせて治療が進められるため、歯並びや顎の成長を早期に誘導することができます。
これに対して、本格矯正は永久歯が全て生え揃った後に行うため、治療開始が遅くなる可能性があり、治療期間が長くなることもあります。
プレオルソ(こども歯ならび矯正法)治療の流れ
プレオルソ治療は、段階的に進められるため、子どもにとっても負担が少なく、スムーズに治療が進みます。
治療の流れを以下に詳しく解説します。
まず、お子さんの歯並びや噛み合わせ、顎の状態を診断します。その上で、治療計画が立てられ、必要な場合はマウスピースが作成されます。
プレオルソは、お子さん一人ひとりに合わせたオーダーメイドの治療法を提供するため、初期段階での診断が非常に重要です。
診断に基づき、お子さんの口の中にぴったり合うマウスピースを作成します。このマウスピースは、歯並びや顎の発育を促す役割を果たします。作成したマウスピースを数週間ごとに調整し、適切な治療が行われるようにします。
プレオルソ治療は、定期的な通院が必要です。
治療中にお子さんの発育に合わせてマウスピースの調整が行われます。これにより、歯並びや顎の成長が順調に進むようにサポートします。
不正咬合の種類
不正咬合とは、歯が正常に噛み合わない状態のことです。
プレオルソでは、こうした不正咬合の改善を目指します。
代表的な不正咬合の種類を以下に紹介します。
・開咬(かいこう)
歯の上下が噛み合わない状態で、食べ物を噛むときに不便を感じます。プレオルソでは、歯並びが正しく噛み合うように導きます。
・反対咬合(はんたいこうごう)
上下の歯が逆に噛み合ってしまう状態です。顎や顔の成長に悪影響を及ぼすため、早期に治療が必要です。
・叢生(そうせい)
歯がデコボコに生えた状態で、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
プレオルソでは、歯の位置を整えることで、清掃しやすくします。
鼻呼吸の効果と口呼吸による弊害とは
鼻呼吸は、健康にとって非常に重要です。口呼吸は、歯並びに悪影響を及ぼす原因になることがあります。
プレオルソ治療は、口呼吸を改善し、鼻呼吸を促す役割も果たします。
鼻呼吸は、呼吸を通じて顎の成長をサポートし、歯並びの改善を助けるため、早期に習慣を見直すことが大切です。
プレオルソ費用
プレオルソ治療の費用は、歯科医院や治療内容により異なりますが、一般的には治療開始時の診断料と装置料がかかります。
平均的な費用は10万円から30万円程度ですが、歯科医院によっては分割払いや保険適用外の場合もあるため、事前に確認することをおすすめします。
痛みを感じた場合の対処方法
プレオルソ治療中、お子さんが痛みや違和感を感じることがあります。
これにはいくつかの対処法があります。
痛みを感じた場合は、装置の使用時間を短縮し、少しずつ慣らしていきます。無理に長時間装着させることなく、お子さんが快適に過ごせるように工夫しましょう。
お子さんが積極的にマウスピースを使いたくなるように、治療を楽しさを感じられる方法を取り入れましょう。好きなキャラクターが描かれたマウスピースなど、楽しい要素を加えることもおすすめです。お子さんが治療を続けるためには、家族のサポートが重要です。治療の重要性を理解し、共に励ましながら進めていくことで、お子さんも安心して治療に取り組むことができます。
まとめ
プレオルソは、お子さんの歯並びを早期に改善し、成長に合わせた柔軟な治療を行う方法です。
治療を始める時期が早ければ早いほど、効果的に歯並びや顎の発育を促すことができます。
プレオルソの治療を受けることで、将来的に矯正治療が軽減される可能性があり、お子さんの歯並びの問題を早期に解決できるでしょう。
吉祥寺おとなこども歯科・矯正歯科では、24時間WEB予約を行っております。
ご興味のある方は、ぜひお気軽にご予約ください。
https://icontact-4.dapo.jp/docoapo_line/webform.php?id=39399
監修者:
医療法人社団名月会
理事長 山口 昌良