【吉祥寺の歯医者が解説】プレオルソとは?子どもの歯並び矯正法のメリットと治療の流れ|吉祥寺駅から徒歩3分の歯医者|吉祥寺おとなこども歯科・矯正歯科

0422-29-3966 WEB予約
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町
1丁目12-1 ロアサンロードビル1F

ブログ BLOG

【吉祥寺の歯医者が解説】プレオルソとは?子どもの歯並び矯正法のメリットと治療の流れ

京王井の頭線・中央線「吉祥寺駅」から徒歩3分、武蔵野市吉祥寺の歯医者「吉祥寺おとなこども歯科・矯正歯科」がお届けする、お子さん向け矯正「プレオルソ」についてのご案内です。
お子さんの歯並びや顔の発育は、成長期のわずかなタイミングで大きく左右されます。プレオルソは、乳歯から永久歯への生え変わり時期に合わせた、取り外し可能なマウスピース型装置を使う矯正法。早めのスタートで、将来の本格矯正をラクにできる可能性がある治療です。
1. プレオルソ(こども歯ならび矯正法)とは?
● マウスピース型の取り外し可能装置 お子さんが自分で装着・取り外しできる柔らかい素材のマウスピースを使い、歯列と顎骨の正常な成長を誘導します。
● 顎の発育サポート 歯並びだけでなく、顔の骨格バランスも整え、発音や咀嚼(そしゃく)機能の向上にも寄与。
● 早期介入のメリット 乳歯から永久歯への切り替わり期に開始することで、歯の移動量を抑え、痛みや負担を軽減しつつ理想的な歯列へ導きます。
2. 本格矯正との違い
項目
プレオルソ
本格矯正(ブラケット矯正など)
開始時期
乳歯〜混合歯列期
全ての永久歯が生え揃った後
装置
柔らかいマウスピース型(取り外し可)
ブラケット+ワイヤー(固定式)
痛み・ストレス
少なめ
やや強い(調整時の締め付け感など)
期間
数ヶ月〜1年程度
1年以上〜数年
メンテナンス性
食事・歯磨き時は外せて衛生的
装置周辺のお手入れがやや大変
3. 治療の流れ
1. 初診・診断
○ 歯並び・噛み合わせ・顎の状態をレントゲンや口腔内スキャンで精密にチェック。
○ プレオルソの適用可否や治療計画を歯医者でご説明します。
2. オーダーメイド装置の作製
○ 患者さん専用のマウスピースを歯科技工所と連携して作成。
3. 装着・調整
○ 毎日の装着時間(目安:1日1~2時間+就寝時)を守っていただき、数週間ごとに歯医者でフィット感や歯列の動きをチェックしながら微調整。
4. 経過観察
○ 成長に合わせて装置を交換する場合も。定期的な通院でしっかりサポートします。
4. プレオルソで改善を目指す不正咬合の例
● 開咬(かいこう):上下の前歯が噛み合わず、食べ物が噛みにくい
● 反対咬合(はんたいこうごう):いわゆる「受け口」で顎の発育に影響
● 叢生(そうせい):歯がデコボコに並び、清掃不良からむし歯・歯周病リスク増大
5. 鼻呼吸の促進と口呼吸の弊害
● 鼻呼吸の効果:口元の筋肉バランスを整え、顎骨の正常な成長を後押し
● 口呼吸の弊害:口が開きやすくなり、舌の位置不良→歯並びの乱れや顔貌の変化を招く可能性
● プレオルソは「舌の正しい位置」を促し、自然な鼻呼吸習慣を身につけるサポートもします。
6. 費用と支払い方法
● 治療費の目安:10万円~30万円程度(診断料+装置料含む)
● 支払いプラン:分割払いやデンタルローンにも対応可能。保険適用外の自由診療ですので、事前にご相談ください。
7. 痛みや違和感への対処法
● 装着時間の調整:最初は短時間からスタートし、徐々に慣らす
● 楽しく続ける工夫:キャラクターシールを貼るなど、お子さまがモチベーションを保てるアイデアを一緒に考えます
● ご家族のサポート:ご家庭での声がけや歯医者での励ましが効果的です
まとめ
プレオルソは、成長期のお子さんにぴったりの予防的矯正法。吉祥寺の歯医者「吉祥寺おとなこども歯科・矯正歯科」では、早期診断からアフターケアまで一貫サポートいたします。
▶️
24時間WEB予約はこちら https://icontact-4.dapo.jp/docoapo_line/webform.php?id=39399
監修:医療法人社団名月会 理事長 山口 昌良