歯周ポケットが深いと言われたら?原因・対策・ケア方法までわかりやすく紹介|吉祥寺駅から徒歩3分の歯医者|吉祥寺おとなこども歯科・矯正歯科

0422-29-3966 WEB予約
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町
1丁目12-1 ロアサンロードビル1F

ブログ BLOG

歯周ポケットが深いと言われたら?原因・対策・ケア方法までわかりやすく紹介

みなさんこんにちは。
京王井の頭線 吉祥寺駅より徒歩3分、吉祥寺にある歯医者 吉祥寺おとなこども歯科・矯正歯科です。

「歯ぐきの検査で“ポケットが深いですね”って言われたけど、それって何?」「歯周ポケットって聞いたことはあるけど、よくわからない…」そんなお悩みをお持ちではありませんか?

今回のブログでは、歯周ポケットの意味・原因・体への影響・毎日のケア方法まで、ていねいにわかりやすく解説します。実際の治療のことや、患者さんによくある質問にもふれながらご紹介していきます。

この記事を読むと、

  • 歯周ポケットとはどういうものか

  • 歯周病になるとどうなるか

  • 歯ぐきを健康に保つための方法
    がしっかりわかります。

この記事は、
・定期検診で歯周ポケットを指摘された方
・最近、歯ぐきの腫れや出血が気になっている方
・将来、自分の歯を守りたいと考えている方
にぜひ読んでいただきたい内容です!


1. 歯周ポケットとは?

「歯周ポケット」とは、歯と歯ぐきのすき間にできる小さな溝のことです。

健康な状態の歯ぐきにも、もともと1〜2mmほどの浅いすき間があります。でも、歯ぐきに炎症が起こると、そのすき間がどんどん深くなっていきます。これが歯周病のはじまりです。

歯周ポケットは、目では見えません。歯科医院では、細い器具(プローブ)を使ってこの深さを測ります。たとえば、

  • 1〜2mm:健康な歯ぐき

  • 3〜4mm:軽い歯周病の可能性

  • 5〜6mm:中程度の歯周病

  • 7mm以上:進行した歯周病(要注意)

実際に、当院に来られる患者さんでも「痛くないから大丈夫だと思ってたけど、ポケットが5mmありました」と驚かれることもよくあります。歯周病は痛みがなく進行することが多いため、注意が必要です。


2. 歯周ポケットが深くなる原因

歯周ポケットが深くなる大きな原因は、プラーク(歯垢)や歯石のたまりすぎです。これらの汚れには細菌がたくさんいて、歯ぐきに炎症を起こします。

【主な原因】

  • 歯みがきが足りない・磨き残しが多い

  • 歯と歯の間や歯ぐきの境目がきちんと磨けていない

  • 歯石を定期的に取っていない

  • 喫煙(たばこ)は歯ぐきの血流を悪くします

  • 糖尿病などの病気があると悪化しやすい

  • 歯ぎしり・食いしばりによって歯ぐきに負担がかかる

a. 歯周ポケットが健康に及ぼす影響

歯周ポケットが深くなると、歯ぐきだけでなく体にも影響が出ることがあります

たとえば…

  • 糖尿病が悪化しやすくなる:歯ぐきの炎症は血糖コントロールを邪魔します

  • 心臓や血管にも悪影響:歯周病菌が血液に入り、動脈硬化を進めることも

  • 妊娠中はリスクが上がる:歯周病のある妊婦さんは、早産や低体重児の可能性が高くなります

  • 高齢者は誤嚥性肺炎の原因に:お口のばい菌が肺に入ることで、命にかかわる肺炎になることも

つまり、歯周ポケットは**“お口の中の小さなトラブル”ではなく、“全身の健康にもつながる重要なサイン”**なのです。


3. 歯周ポケットをケアする方法

歯周ポケットを浅く保つには、「毎日の正しい歯みがき」と「歯医者でのプロケア」の両方が必要です。

当院でも、歯周病で来院された患者さんに、まずクリーニングと正しい磨き方の指導を行ったところ、数ヶ月でポケットの深さが改善したケースが多くあります。

a. 歯周ポケットに効く歯みがきのコツ

毎日の歯みがきで歯周ポケットの中を清潔に保つには、磨き方のポイントがあります。

【正しい歯みがきの方法】

  1. 歯ブラシは小さめで毛先が細いものを選びましょう

  2. 歯と歯ぐきの境目に、45度の角度で毛先を当てるのがポイントです

  3. ゴシゴシこすらず、小刻みに軽い力で細かく動かします

  4. 歯と歯の間はデンタルフロスや歯間ブラシも使うとより効果的です

  5. 磨き残しが多いところは、鏡で見ながら磨くと気づきやすくなります

最初は少し難しく感じるかもしれませんが、慣れると自然とできるようになります。

また、歯周ポケットが4mm以上ある場合は、セルフケアだけでは不十分です。歯科医院での**スケーリング(歯石取り)やルートプレーニング(根の清掃)**が必要になります。


4. まとめ

歯周ポケットは、歯と歯ぐきのあいだにあるすき間のこと。
このすき間が深くなると、歯周病が進んでいるサインです。放っておくと、歯ぐきの腫れ・出血・歯のぐらつき・最終的には歯を失うことにもつながります。

しかも、歯周ポケットの問題は、糖尿病や心臓病など全身の病気と関係することもあるため要注意です。

毎日のていねいな歯みがきと、歯科医院でのプロケアを組み合わせることで、歯周病の進行を防ぎ、健康な歯ぐきを取り戻すことができます

吉祥寺おとなこども歯科・矯正歯科では、歯周病の早期発見・予防に力を入れています。
「歯ぐきが腫れている気がする」「検診でポケットが深いと言われた」「将来、自分の歯を守りたい」
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。

吉祥寺おとなこども歯科・矯正歯科では24時間WEB予約を行っております。
何か気になる点がございました方は以下からご予約ください。
👉 https://icontact-4.dapo.jp/docoapo_line/webform.php?id=39399

監修者:
医療法人社団名月会
理事長 山口昌良