精密根管治療とは?マイクロスコープを使うメリットと成功率向上の秘訣|吉祥寺おとなこども歯科・矯正歯科|吉祥寺の歯医者

0422-29-3966 WEB予約
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町
1丁目12-1 ロアサンロードビル1F

ブログ BLOG

精密根管治療とは?マイクロスコープを使うメリットと成功率向上の秘訣

みなさんこんにちは。 京王井の頭線 吉祥寺駅より徒歩3分、吉祥寺にある歯医者 吉祥寺おとなこども歯科・矯正歯科です。

歯の痛みや違和感でお悩みの方、または根管治療を検討されている方も多いのではないでしょうか?特に、精密根管治療におけるマイクロスコープの役割について疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。 この記事では、精密根管治療におけるマイクロスコープの重要性やそのメリット、具体的な活用方法について詳しく解説します。 この記事を読むことで、精密根管治療とマイクロスコープの関係性、治療の成功率向上にどのように寄与するのかが理解できます。歯の健康を守りたい方や根管治療に不安を感じている方は、ぜひ最後までお読みください。

1. 治療精度を高める精密根管治療に使うマイクロスコープとは?

精密根管治療において、マイクロスコープは欠かせないツールとなっています。マイクロスコープとは、歯科用の高倍率顕微鏡であり、肉眼では確認できない微細な部分まで視認することが可能です。これにより、従来の治療では見逃されがちだった問題点を正確に特定し、適切な処置を施すことができます。

a. 肉眼の20倍の拡大率で根の細部を治療できる

マイクロスコープは、肉眼の約20倍もの拡大率を持ち、歯の内部構造や根管の微細な部分まで詳細に観察できます。これにより、複雑な根管の形状や微小な亀裂、感染部位を正確に把握し、適切な治療を行うことが可能となります。 例えば、従来の方法では見逃されていた微小な感染源も、マイクロスコープを使用することで確実に除去できます。感染源が残ると再発のリスクが高まるため、これを防ぐことができる点が大きなメリットです。

b. 根治治療で再発を繰り返す原因を特定できる

根管治療の再発原因の一つに、見逃された感染源や未処置の根管が挙げられます。マイクロスコープを使用することで、これらの問題を正確に特定し、再発を防ぐための適切な対処が可能となります。 例えば、以前の治療で見落とされた追加の根管や微小な亀裂も、マイクロスコープの高倍率観察により発見できます。従来の肉眼での治療では完全に除去しきれなかった感染物質も、細かく確認しながら取り除くことができるため、治療の精度が向上します。

c. 患部を明るく照らすことができる

マイクロスコープには高性能な照明が内蔵されており、口腔内の暗い部分でも明るく照らすことができます。これにより、視野がクリアになり、精密な治療が可能となります。 特に、奥歯や深部の根管治療において、その効果は顕著です。暗い部分での視認性が向上することで、より確実な治療が実現し、患者さんにとっても安心できる治療環境が整います。

d. 治療の様子を記録する

マイクロスコープは、治療中の映像を記録する機能も備えています。これにより、患者さん自身が治療の過程を確認できるだけでなく、将来的な治療計画や他の医療従事者との情報共有にも役立ちます。 例えば、治療前後の状態を比較することで、治療の効果を視覚的に理解することができます。また、他の歯科医師と連携する際にも、映像記録が役立ち、より正確な治療方針を立てることが可能になります。

2. 「感覚と勘」から「確実に見る」へ/治療精度の向上

従来の根管治療は、歯科医師の経験や感覚に頼る部分が大きく、見えない部分の処置には限界がありました。しかし、マイクロスコープの導入により、直接視認しながらの精密な治療が可能となり、治療精度が飛躍的に向上しました。

a. 1回の治療を確実に/再発を繰り返さない

マイクロスコープを使用することで、初回の治療で問題箇所を確実に特定し、適切な処置を行うことができます。これにより、再発のリスクを大幅に減少させ、患者さんの負担を軽減します。 例えば、見逃されがちな微小な根管も高倍率で確認できるため、完全な清掃と充填が可能となります。これにより、再治療の必要性が減少し、患者さんの通院回数の負担も軽くなります。

まとめ

マイクロスコープを活用した精密根管治療は、従来の治療と比べて圧倒的に精度が向上し、再発リスクを大幅に軽減することができます。また、治療の負担を減らし、患者さんにとっても安心できる治療環境を提供します。 吉祥寺おとなこども歯科・矯正歯科では24時間WEB予約を行っております。 何か気になる点がございました方は以下からご予約ください。 予約はこちら 監修者: 医療法人社団名月会 理事長 山口昌良