口腔機能発達不全症とは?放置するリスクとお家でできる改善法|吉祥寺駅から徒歩3分の歯医者|吉祥寺おとなこども歯科・矯正歯科

0422-29-3966 WEB予約
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町
1丁目12-1 ロアサンロードビル1F

ブログ BLOG

口腔機能発達不全症とは?放置するリスクとお家でできる改善法

みなさんこんにちは。
京王井の頭線 吉祥寺駅より徒歩3分、吉祥寺にある歯医者 吉祥寺おとなこども歯科・矯正歯科です。

https://kichijoji-shika.net/pediatric
👆よろしければこちらをクリック

「うちの子、ごはんを食べるのが遅い気がする」
「いつもお口がぽかんと開いている」
「発音が少し気になるけれど、成長すれば治るのかな…」

そんな小さな不安を抱えていませんか?

最近「口腔機能発達不全症」という言葉を耳にする機会が増えていますが、
名前だけ聞くと難しく、ちょっと怖い印象を受けるかもしれません。

でも大丈夫です。
口腔機能発達不全症は病気ではなく「発達のサイン」
お子さまの成長をサポートするきっかけになる言葉です。

この記事では、

  • 口腔機能発達不全症とは何か

  • どんなサインに気づいてあげると良いか

  • お家でできるトレーニング方法

  • 当院で実際に改善したお子さまのケース

を、わかりやすく解説します。
「うちの子も当てはまるかも…」と感じたときに、きっと参考になるはずです。


口腔機能発達不全症とは?

「発達のつまずき」に早く気づくために

「口腔機能発達不全症」とは、お子さまの「食べる」「話す」「呼吸する」などのお口の機能が、成長の過程でうまく発達していない状態をいいます。

これは決して珍しいことではなく、最近の調査では3人に1人のお子さまに見られると言われています。
つまり、「うちの子だけ特別」ということではありません。

口腔機能発達不全症を疑うサイン

  • 食べるときによくこぼす、噛む回数が少ない

  • 柔らかい食べ物ばかり好む

  • 発音が不明瞭で聞き取りにくい

  • いつもお口がぽかんと開いている

  • 鼻ではなく口で呼吸している

  • 指しゃぶりや舌を前に出すクセが続いている

「いくつか当てはまるかも」と思ったら、まずは一度歯科でのチェックをおすすめします。


口腔機能発達不全症がもたらすリスク

「少しお口が開いているだけ」「発音がちょっと気になるだけ」…
そう思って放っておくと、将来的にお口や体全体に影響が出る可能性があります

お口ぽかん・口呼吸のリスク

  • むし歯や歯肉炎になりやすくなる
    → 口が開いて乾燥しやすくなるため、唾液が減って菌が増えやすくなります。

  • 鼻呼吸ができず免疫力が低下する
    → 風邪やアレルギー症状が出やすくなることも。

  • 歯並びやかみ合わせに影響
    → 舌や唇の筋肉が正しく使えないと、顎の成長がうまく進まず、歯並びが悪くなることがあります。

  • 発音や食べ方のクセが残る
    → 成長してからも話し方に影響が出る場合があります。


治療方法とは

1. お口の機能を丁寧にチェック

まずは、お子さまのお口の状態を詳しく確認します。
当院では以下のようなチェックを行います:

  • 噛む力や飲み込み方の確認

  • 舌の位置や動きのチェック

  • 口を閉じる力(口唇閉鎖力)の測定

  • 鼻呼吸のしやすさの確認

  • 食事や日常生活でのクセのヒアリング

2. 一人ひとりに合わせたトレーニングプラン

チェックの結果をもとに、

  • お口まわりの筋肉を鍛えるトレーニング

  • 鼻呼吸を促す練習

  • 正しい姿勢や食べ方の指導

  • 必要に応じた矯正治療のご相談

など、お子さまに合わせた計画を立てていきます。


お家でできるトレーニング

「病院に行く時間がなかなか取れない…」
そんなご家庭でも、お家でできる簡単なトレーニングがあります。

遊び感覚でできるおすすめトレーニング

  • あいうべ体操
    「あ」「い」「う」「べ」と口を大きく動かす体操です。1日5回、親子で楽しくやってみましょう。

  • ストローでジュース吸い
    少し太めのストローを使って飲むと、唇と舌の筋力アップに効果的です。

  • スプーンキャッチ
    スプーンにヨーグルトを乗せ、上唇でキャッチするように食べる練習です。

  • 風船ふくらまし
    遊びながらお口まわりの筋肉を鍛えられるので、お子さまも大好きなトレーニングです。

ポイントは「親子で一緒に」「楽しく続けること」です。
無理にやらせる必要はありません。


まとめ

今回は、「口腔機能発達不全症」について、親御さんの目線に寄り添って解説しました。

  • お口ぽかんや口呼吸は、将来の歯並びや健康に影響することがある

  • 早めのチェックで予防できることが多い

  • お家でできる簡単なトレーニングもたくさんある

お子さまのお口のことで少しでも気になることがあれば、
どうぞお気軽にご相談ください。
一緒にお子さまの成長を見守っていきましょう。

吉祥寺おとなこども歯科・矯正歯科では24時間WEB予約を行っております。
何か気になる点がございました方は以下からご予約ください。
https://icontact-4.dapo.jp/docoapo_line/webform.php?id=39399

監修者:
医療法人社団名月会
理事長 山口昌良