【吉祥寺 歯科|症例紹介】前歯の根尖性歯周炎をマイクロスコープで精密治療|吉祥寺駅から徒歩3分の歯医者|吉祥寺おとなこども歯科・矯正歯科

0422-29-3966 WEB予約
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町
1丁目12-1 ロアサンロードビル1F

ブログ BLOG

【吉祥寺 歯科|症例紹介】前歯の根尖性歯周炎をマイクロスコープで精密治療

みなさんこんにちは。
東京都武蔵野市吉祥寺 京王井の頭線吉祥寺駅から徒歩3分の根管治療に強い吉祥寺の歯医者、吉祥寺おとなこども歯科・矯正歯科です。

今回は、「噛むと痛い」「歯ぐきが腫れる」というお悩みで来院された30代女性の、上顎前歯の観戦根管治療症例をご紹介します。
当院では、マイクロスコープ・ラバーダム・CT診断・MTA根充といった先進的な技術を用いて、再発しにくい精密な治療を行っています。
この記事では、実際の治療プロセスや術前後の変化を通じて、根管治療の大切さと当院のアプローチをご理解いただけます。


症例の概要とこの記事でわかること

今回ご紹介するのは、上顎前歯の感染根管治療です。
CT診断とマイクロスコープによる精密検査により、感染源を的確に把握し、再感染リスクを抑えたMTA根充を行いました。

この記事では以下の内容がわかります:

  • 症状と診断プロセス

  • 精密根管治療の具体的なステップ

  • Before/Afterの比較画像

  • 治療費用・期間・リスク

  • 同じ症状でお悩みの方へのアドバイス


患者さまの主訴と診断

主訴

30代女性の患者さまが、「噛むと痛い」「歯ぐきが腫れる」という症状を訴えて来院されました。
特に上の前歯に違和感があり、見た目にも歯ぐきの腫れが見られました。

診断と治療計画

CTとX線写真を用いた精密検査の結果、診断名は「感染根管治療」。

治療方針としては以下の内容を計画しました:

  • マイクロスコープ下での根管内視確認

  • ラバーダムを使用し無菌的環境で治療

  • ニッケルチタンファイルによる根管形成

  • MTAセメントでの根管充填


治療プロセス

ラバーダム装着とマイクロスコープ

まず、唾液や細菌の侵入を防ぐためにラバーダムを装着しました。
次に、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を使用して、肉眼では確認が難しい細部の感染源を丁寧に可視化しながら処置を進めました。

(処置前の前歯部。歯ぐきの腫れと歯根先の透過像が見られる)

根管拡大・洗浄

ニッケルチタン製の柔軟なファイルを使用し、湾曲した根管も正確に拡大形成しました。
その後、次亜塩素酸ナトリウムとEDTAによる根管内洗浄を行い、徹底的に感染物質を除去。

治療回数は全3回(約1ヶ月)で、間に仮封を行いながら経過を確認しました。

MTA根充と補綴準備

最終回では、殺菌性と封鎖性に優れたMTAセメントを用いて根管を密閉しました。
MTAは再発リスクを大幅に下げる材料で、特に再根管治療や難症例での使用に適しています。

(MTA充填後。根尖までしっかりと封鎖されている)


治療前後の比較

Before/After X線写真

(治療前後の比較X線。根尖透過像の消失と根管充填の状態が確認できる)

治療前には、歯根先端に黒く抜けた像(透過像)が見られましたが、MTA根充後にはこの像が明瞭に改善されているのが確認できました。

痛みの改善と再発防止

患者さまは治療後、「噛んでも痛くない」「腫れも引いた」と症状の改善を実感されました。
また、再感染防止のために補綴処置(クラウンなど)を予定しており、今後の経過観察も含めたフォロー体制を整えています。


費用・期間・リスク

  • 治療期間:2024年10月〜11月(全3回)

  • 費用:自費根管治療 99,000円(税込)

副作用・リスクについて

以下のような副作用・リスクがあります:

  • 治療後の痛みや違和感

  • 一時的な腫れや咬合痛

  • 歯根破折の可能性

  • 治癒後も再感染する可能性

事前にリスクについて丁寧に説明を行い、患者さまの同意を得て治療を実施しています。


同じ悩みをお持ちの方へメッセージ

「噛むと痛い」「歯ぐきが腫れる」といった症状は、歯の神経や根尖に異常が起きているサインかもしれません。
初期の段階ではX線だけでは発見しにくいため、CT診断やマイクロスコープによる精密検査が重要です。

当院では、見逃さない・再発させない根管治療を提供しております。
他院で「抜歯」と言われた方も、まずは一度ご相談ください。


まとめ

吉祥寺おとなこども歯科・矯正歯科では24時間WEB予約を行っております。
何か気になる点がございました方は以下からご予約ください。
https://icontact-4.dapo.jp/docoapo/webform.php?id=39399

監修者:医療法人社団名月会 理事長 山口 昌良